-
干し椎茸
¥679
-
だだちゃ豆ごはんの素
¥764
-
だだちゃ豆入り むぎきり
¥449
-
つるおかのむぎきり
¥322
-
絹入りラーメン
¥482
-
燈の守り人 フローティングキャンドル
¥1,760
-
からからせんべい
¥1,191
-
いかの肝醤油
¥673
-
越沢三角そば
¥466
-
琴平荘 中華そば 醤油味 生4食入 スープ付
¥1,191
-
とび魚のだしつゆ
¥617
-
殿様のだだちゃ豆
¥615
-
玉泉堂 元禄餅15個入
¥1,319
-
菅原屋 元禄餅15個入
¥1,306
-
大和屋 元禄餅15個入
¥1,306
名前の由来は抹茶粉末を練り込んだ緑の餅と、白玉粉を原材料とした白い餅の 「元禄模様」 からきています。ほんのりと甘く、上質な白玉粉を練ることででる上品な味わいが特徴です。 賞味期限 製造から10日
-
いかの一夜干し 2枚入り
¥2,129
日本海で水揚げされた「いかの一夜干し」は、肉厚で柔らかく、軽く焼くだけで、いかの旨味と磯の香りが口いっぱいに広がります。天ぷら、フライなどでも美味しく食べれます。 賞味期限 冷凍保存 60日
-
真鯛のひらき 1枚入り
¥818
日本海で水揚げされた真鯛を開き、冷凍した商品です。解凍後焼くなどの加熱調理してお召し上がりください。 賞味期限 冷凍保存 90日
-
しな織 名刺入れ
¥5,316
しな織は『シナノキ』の樹皮を全て手作業で約一年もの歳月をかけ糸(しな糸)にし、布状に織った日本最古の織物で、温海地域を代表する伝統工芸品です。通気性がよく、大変丈夫で水にも強いのが特徴です。長く使用するほど落ち着きのある風合いとなり、なじんできます。平成17年に「羽越しな布」として国の伝統的工芸品に指定されました。
-
鯛だし醤油「出羽三山 縁」
¥1,106
鶴岡市由良地区の漁業女性で構成される『ゆらまちっく海鮮レディース』が、漁でとれた市場には出回らない小鯛を使って作った鯛だし醤油です。すっきりしたうま味が特徴で刺身や冷ややっこにかけたり、麺つゆと同様に鍋料理やすまし汁のだしに使っても美味しいです。 賞味期限 製造から1年
-
あつみの米 はえぬき パック米
¥466
温海地域で収穫された『はえぬき』を長期保存可能なパック米にした商品です。風味そのまま、ちょっとご飯が足りない時に便利です。
-
早田(わさだ)孟宗缶詰
¥679
温海の早田(わさだ)地域で取れる『早田孟宗』はアク抜きいらずでえぐ味がなく、シャクっとして柔らかな歯ざわりが特徴です。その早田孟宗を食べやすく保存のきく缶詰めにした商品です。
-
大清水そば
¥1,191
-
あつみまんじゅう10個入
¥1,191
あつみ温泉名物で、ふっくらとした皮の部分に黒糖を使用し、上質なこしあんを包んだ人気のまんじゅうです。ひと口サイズで食べやすく、甘さ控えめなので、お茶請けにおすすめです。 賞味期限 製造から7日
-
玉泉堂 元禄餅10個入
¥946